恩塚ランポー玉


表紙に使用した写真


   

昭和50年頃、岡山の故恩塚氏のところで栽培中のヘキホー玉の中から大白点をつける苗が出現して、それをベースに氏が作出固定された物で、1979年に『サボテンと多肉植物』誌で園芸名を募集し、作出者の恩塚氏をたたえ、恩塚ランポー玉と命名されました。
現在園芸品として紅葉系、亀甲系と並び人気の中心になっている。
当初は背が高くなる個体が多かったのですが、最近ではストロンギロゴナムのような苗もできています。大きさも20cmをこえるものもあり(bQ4や変り物の中の写真)白点もゼブラ状の物やbP4のような大白点などもあり、この仲間だけでみていて飽きないものです。
錦や亀甲、紅葉もあることはあるのですが、今のところ、いまいちの感がします。
最近やっと亀甲の良いものが出始めたように思います。スーパー兜にも言えることですが
普通個体との中間タイプ゚も多く出るようになっていますので、交配するときは気をつけたいものです。最近よく思うことですが、たとえば兜で例をとれば
兜×ルリ兜=?
で出来た苗に兜ルリ兜という名前をつけて流通しているのを見たことはありませんが、ランポー系では
恩塚×ストロンギ=?
に恩塚ストロンギという名前でよく売られています。恩塚ランポーとストロンギロゴナムとは全く別のものですので、違和感を感じるのは私だけでしょうか?今回の写真の中にも、「恩塚×ストロンギ」この組み合わせの写真を何枚か載せていますが、一応全部恩塚ランポーとしています。
無理な名前をつけなくても素晴らしいものは素晴らしいのです。みなさんのご意見をお聞かせください。
1) 三角恩塚ランポー玉
   6cm
2) 三角恩塚ランポー玉
   6cm
3) 四角恩塚ランポー玉
   8cm
4) 四角恩塚ランポー玉
   10cm
5) 四角恩塚ランポー玉
   減稜形 6cm
6) 恩塚ランポー玉
   6cm
7) 恩塚ランポー玉
   9cm
8) 恩塚ランポー玉
   7cm 
9) 恩塚ランポー玉
   11cm 
10) 恩塚ランポー玉
   ゼブラタイプ 11cm 
11) 恩塚ランポー玉
    9cm
12) 恩塚ランポー玉
    11cm
13) 恩塚ランポー玉
   6稜 12cm
14) 恩塚ランポー玉
   大白点タイプ 12cm
15) 恩塚ランポー玉
   13cm
16) 恩塚ランポー玉
   ゼブラタイプ 11cm
17) 恩塚ランポー玉
   ボールタイプ 12cm
18) 恩塚ランポー玉
   ゼブラタイプ 13cm
19) 恩塚ランポー玉
   肋骨 10cm
20) 恩塚ランポー玉
   11cm
21) 恩塚ランポー玉
   ボールタイプ 13cm
22) 恩塚ランポー玉
   12cm
23) 恩塚ランポー玉
   13cm
24) 恩塚ランポー玉
   巨大球 21cm